- 衛星等 (第一期)
(追加公募)衛星サプライチェーン構築のための衛星部品・コンポーネントの開発・実証
背景・目的
衛星コンステレーションの構築をはじめとして、多くの衛星を軌道上に配備する需要が増加する中で、多種多様な衛星の量産化が重要となっています。これに伴い、衛星のサプライチェーンを構築する部品・コンポーネントの供給体制の確立が求められています。また、衛星ミッションの高度化が進む中で、これを支える高機能・高性能な部品・コンポーネント技術が求められています。こうした技術は自律性の観点からも重要です。
令和7年3月に改訂された宇宙技術戦略(令和6年度改訂)においても、我が国の衛星基盤技術の将来像として、共通となる基盤技術について継続的に開発に取り組み、海外と同等以上のQCD(Quality, Cost, Delivery)能力を維持・向上していくこと、衛星サプライチェーン構造の改革やバリューチェーン構造の構築を行い、我が国の宇宙産業エコシステムを再構築し、更に発展させていくことが掲げられています。
一方で、現状の衛星サプライチェーンには様々な課題が存在します。例えば、部品やコンポーネントが精度・効率・寿命・消費電力・出力等の機能・性能において、ユーザーの要求水準に達していないものや、製品の機能・性能としては成熟していても、価格や納期、調達自在性等の観点から課題のあるものが存在し、これらの課題が、今後の衛星のシステムとしての機能・性能向上や量産化に向けたボトルネックとなっています。
これらの課題を解消するため、本テーマでは、ユーザニーズに応える部品・コンポーネントの機能・性能向上や、QCDの課題解決に必要な技術開発を支援します。これにより、我が国の衛星システム全体としての自律性や競争力の強化を支えるとともに、技術優位性を持つ部品・コンポーネント単位での国際競争力獲得を目指していきます。
本公募は令和6年8月から10月にかけて実施した公募の追加公募です。令和7年3月に改訂された宇宙技術戦略(令和6年度改訂)を受け、対象となる衛星部品・コンポーネント技術を拡大しています。あわせて、重要性の高い衛星部品・コンポーネントの自律性や国際競争力の強化をより一層後押しすることを目的としています。
資料
※委託契約・補助金交付に関する詳細は「契約・補助関連」ページをご覧ください
提出先
本事業は、府省共通研究開発管理システム「e-Rad」にて応募を受け付けます。
詳細はこちらをご確認ください。
採択決定までのスケジュール
公募開始 2025年9月12日
公募締切 2025年11月21日(正午)
一次審査(書面) 2025年12月から2026年1月頃
二次審査(ヒアリング) 2026年1月から2月頃
審査結果の通知・発表 2026年3月頃