• 分野共通(第二期)

宇宙転用・新産業シーズ創出拠点「SX-CRANE」

背景・目的

これまで我が国の宇宙産業は、JAXA及びJAXAと緊密な協力関係にある幾つかのプライム・コントラクターを中心に発達してきましたが、激化する国際競争に伍していくためには、特色ある技術や領域において国際競争力のある宇宙分野のクラスターを形成し、持続的なイノベーションの創出や競争力の確保につなげていく必要があります。また現在、本基金の創設等を受けて様々な民間企業や大学等が宇宙分野への参入や活動拡大を企図している中、この機会を的確に捉え、非宇宙分野の技術や人材を巻き込みつつ宇宙開発に新たな潮流をもたらす拠点的機能の発揮が期待されます。

これらの実現に向けては、イノベーションの源泉及び将来の宇宙産業を支える人材の源泉として、更には地方創生の観点からも、地域の特色等を活かし、拠点的な機能を発揮し得る存在として、我が国における大学等研究機関の役割を強化し、先進的な研究開発により創出された技術や輩出された人材が、宇宙市場の獲得等に向けて切れ目なくつながっていくような「人材・技術・資金の好循環」を形成していくことが重要です。

そこで本テーマでは、宇宙分野の先端技術や、全国に潜在し、同分野に活用可能な非宇宙分野の技術を有する大学等所属の研究者を対象に、当該研究者等を中核とした体制により、宇宙分野の裾野拡大を図りつつ、特色ある技術や分野において国際競争力のある革新的な研究開発成果を創出・社会実装していくための戦略的な構想を推進します。

研究者からの提案にあたっては、宇宙技術戦略を参照しつつ、卓越した研究者を中核とした牽引型の推進体制、または高度な研究開発環境を中核とした共用型の推進体制のいずれかの構想、特に、非宇宙分野との連携(非宇宙分野の技術の宇宙分野への適用等)や、従来とは異なる宇宙産業・利用ビジネスの創出に繋がる提案を広く求めます。

これにより、特色ある技術や領域における大学等の研究者や研究グループと民間事業者等との連携を構築しつつ、その取組の自走化や拡大・地域特性とのシナジー等を通じて、将来の我が国の宇宙開発において最先端を担う研究開発拠点への発展を目指します。

資料

公募要領 公募要領の一部修正について ※必ずご確認ください

提案書様式

 提案書様式3 別紙3

 提案書様式7 別紙1

 提案書様式9 別紙2

 提案書様式9 別紙2 作成要領

 提案書様式10 別添1

※委託契約に関する詳細は「契約・補助関連」ページをご覧ください

募集期間中に、資料の追加および更新がなされる場合がございます。
本事業への応募を想定する事業者は、本サイトの定期的な確認をお願いいたします。

公募説明動画

宇宙戦略基金事業 公募説明

宇宙戦略基金事業 公募説明

宇宙転用・新産業シーズ創出拠点「SX-CRANE」

宇宙転用・新産業シーズ創出拠点「SX-CRANE」

提出先

本事業は、府省共通研究開発管理システム「e-Rad」にて応募を受け付けます。
詳細はこちらをご確認ください。

採択決定までのスケジュール

公募開始        2025年8月8日

公募締切        2025年10月2日(正午)

一次審査(書面)    2025年10月中旬から12月中旬

二次審査(ヒアリング) 2025年12月中旬から2026年1月中旬

審査結果の通知・発表  2026年2月頃