• 衛星等 (第二期)

革新的衛星ミッション技術実証支援

背景・目的

国内外で衛星ビジネスが成長を続ける中、海外では次世代の衛星ビジネスによるゲームチェンジを見据え先端的・革新的な衛星ミッションの開発に取り組んでいます。こうした中、我が国の宇宙産業が「商業衛星コンステレーション構築加速化」等において高頻度実証・量産化技術の確立・商業化加速に向けた支援を行っている既存の衛星ミッションの延長線上に取り組むのみでは、将来、衛星産業における革新的なゲームチェンジが起こった場合、国際競争に大きく劣後する恐れがあります。

現在、国内では、宇宙企業のほか、非宇宙企業や大学・研究機関等に多くの先端的・革新的な技術が存在し、要素レベル・システムレベルの様々な研究開発が取り組まれており、また、それらを衛星ミッションに活用して、将来のゲームチェンジャーとなりうる新規の衛星サービスを実現する構想が存在しています。しかしながら、こうした構想は、その先端性・革新性ゆえに、将来、大きな市場を獲得できる可能性を有する一方で、足元の市場が小さいため自己投資のみでシステム及びビジネスモデルの開発・実証まで行うことは難しい状況にあり、過去にも我が国では世界に先駆けて先進的な技術を開発したものの、例えば軌道上実証機会に恵まれず、結果、海外に後塵を拝してきた事例もあります。

こうしたなか、高頻度実証・量産化といったフェーズにある市場成熟度の高い衛星サービスではなく、足元の市場は小さいものの将来的に大きな市場を獲得できる可能性を有する先端的・革新的な衛星サービスを実現するための構想・技術のうち、事業の可能性に賛同する潜在ユーザ、投資家や、国内外の技術・事業パートナー等と連携しつつ、システム及びビジネスモデルの開発・実証を目指しているもの(以下「革新的衛星ミッション技術」という。)については支援することが必要です。

このため、本テーマでは、宇宙技術戦略で重要性や検討の必要性が識別されている様々な衛星分野(観測、軌道上サービス等)を対象に、革新的衛星ミッション技術の開発を支援し、システム及びビジネスモデルの迅速な開発・実証を通じて事業化を加速化します。

資料

公募要領

提案書様式

 提案書様式7 別紙1

 提案書様式9 別紙2

 提案書様式9 別紙2 作成要領

 提案書様式10 別添1

 ステークホルダー評価

※補助金交付に関する詳細は「契約・補助関連」ページをご覧ください

募集期間中に、資料の追加および更新がなされる場合がございます。
本事業への応募を想定する事業者は、本サイトの定期的な確認をお願いいたします。

公募説明動画

宇宙戦略基金事業 公募説明

宇宙戦略基金事業 公募説明

革新的衛星ミッション技術実証支援

革新的衛星ミッション技術実証支援

提出先

本事業は、府省共通研究開発管理システム「e-Rad」にて応募を受け付けます。
詳細はこちらをご確認ください。

採択決定までのスケジュール

公募開始        2025年8月8日

公募締切        2025年10月16日(正午)

一次審査(書面)    2025年10月下旬から12月上旬

二次審査(ヒアリング) 2025年12月中旬から2026年2月上旬

審査結果の通知・発表  2026年2月頃